福岡のお墓・永代供養なら糸島の二見ヶ浦公園聖地 福岡 霊園 お墓 永代供養なら二見ヶ浦公園聖地

  • 文字の大きさ
  • 標準
  • 拡大

092-327-2408

仏事豆知識

TOP

>

仏事豆知識

>

仏事知っ得コラム

>

天邪鬼(あまのじゃく)とは…?

知っ得コラム

2025.3.3天邪鬼(あまのじゃく)とは…?

本心ではないことを言ったりしたりするようなひねくれた態度の人を指す「天邪鬼」。

ルーツは古事記や日本書紀の“天探女(あまのさぐめ)”に由来する、神(天)の邪魔をする『悪鬼』の呼び名です。また四天王像などで踏み付けられている鬼や、毘沙門天像の鎧にある鬼面を天邪鬼ともいいます。

鬼面の鬼が中国の水の鬼「海若(かいじゃく)」に由来し、この「海若」を訓読すると“あまのじゃく”と読むことから、先の天探女と習合して天邪鬼と呼ぶようになりました。

素直になれず本心と異なる態度ばかりとっていると、自分の身を滅ぼしかねない、ということを教えてくれる言葉です。

©FUTAMIGAURA Foundation.All Rights Reserved.